4-6

☆不破さんは、エンゲルスが「取得形態という角度から生産関係をとらえて

  いる」とエンゲルスを曲解している。(「前衛」No904P102)


  1.  不破さんの驚くべきレッテル貼り
  2. マルクスもエンゲルスも資本主義的生産様式を「取得形態という角度から」のみ捉えるような非弁証法的な捉え方はしていない
  3. 間違ったレッテル貼りが、パンドラの箱を開けてしまった

このページのPDFファイルはこちら。

ダウンロード
4-6不破さんは、エンゲルスが「取得…….pdf
PDFファイル 123.5 KB

不破さんの驚くべきレッテル貼り

  不破さんは『前衛』No904(2014年1月号)で、「エンゲルスは、取得形態という角度から生産関係をとらえているのですが、それ(生産関係──青 山)を小経営の延長とみるわけですから、はじめから資本家による労働者の搾取を外したところで、生産関係を規定づけている」(P102)と、まるでエンゲ ルスが「中世に住む」無知蒙昧な人間であるかのように述べています。
  不破さんはこの文章の中で、三つ、エンゲルスの考えを歪曲して誤ったレッテルを貼っています。HP「不破さんの思い違い」4-5では、この文章のキーとなっている「生産関係を小経営の延長とみるわけです」という不破さんの非弁証法的な決めつけ、エンゲルスの歪曲について見ました。このページでは、エンゲルスが「取得形態という角度から生産関係をとらえている」という、エンゲルスがマルクス・エンゲルス・レーニンの思想、科学的社会主義の思想を知らなかったという、不破さんの驚くべきレッテル貼りについて見てみたいと思います。

マルクスもエンゲルスも資本主義的生産様式を「取得形態という角度から」のみ捉えるような非弁証法的な捉え方はしていない。

   不破さんは、自分の言っていることが、エンゲルスは科学的社会主義(マルクス・エンゲルス・レーニンの思想)を全否定をしていると言っているのとおなじだということが、分からないのでしょうか。
 マルクスが原稿を書き、エンゲルスが全精力を費やして編纂した『資本論』第3巻 第2分冊(大月版『資本論』⑤ P1128B7-1129B1)は「取得形態」と「生産関係」との関連について次のように述べています。
 「だから、いわゆる分配関係は、生産過程の、そして人間が彼らの人間的生活の再生産過程で互いに取り結ぶ諸関係の、歴史的に規定された独自に社会的な諸形態に対応するのであり、またこの諸形態から生ずるのである。この分配関係の歴史的な性格は生産関係の歴史的な性格であって、分配関係はただ生産関係の一面を表しているだけである。資本主義的分配は、他の生産様式から生ずる分配形態とは違うのであって、どの分配形態も、自分がそこから出てきた、そして自分がそれに対応している特定の生産形態とともに消滅するのである。
  ただ分配関係だけを歴史的なものと見て生産関係をそういうものと見ない見解は、一面では、ただ、ブルジョア経済学にたいするすでに始まってはいるがしかし まだとらわれている批判の見解でしかない。しかし、他面では、この見解は、社会的生産過程を、変則的に孤立した人間がなんの社会的援助もなしに行なわなけ ればならないような単純な労働過程と混同し同一視することにもとづいている。労働過程がただ人間と自然とのあいだの単なる過程でしかないかぎりでは、労働 過程の単純な諸要素は、労働過程のすべての社会的発展形態につねに共通なものである。しかし、この過程の特定の歴史的な形態は、それぞれ、さらにこの過程の物質的な基礎と社会的な形態とを発展させる。ある成熟段階に達すれば、一定の歴史的な形態は脱ぎ捨てられて、より高い形態に席を譲る。このような危機の瞬間が到来したということがわかるのは、一方の分配関係、したがってまたそれに対応する生産関係の特定の歴史的な姿と、他方の生産諸力、その諸能因の生産能力および発展とのあいだの矛盾と対立とが、広さと深さとを増したときである。そうなれば、生産の物質的発展と生産の社会的形態とのあいだに衝突が起きるのである。
 こ のように、『資本論』を書いたマルクスも、『資本論』第3巻を編纂したエンゲルスも、「分配関係」が「生産関係」の主要な一面を表していること、しかしそ れは一面を表しているだけであることを述べています。エンゲルスが「取得形態という角度から生産関係をとらえている」などという不破さんの言葉はどこから でてくるのでしょうか。間違ったレッテルを貼って攻撃する。これは、不破さんが論争に勝つための常套手段です。

間違ったレッテル貼りが、パンドラの箱を開けてしまった

 そしてこの『資本論』の文章は、資本主義の矛盾を超歴史的な「利潤第一主義」に還元し、「一方の分配関係、したがってまたそれに対応する生産関係の特定の歴史的な姿と、他方の生産諸力、その諸能因の生産能力および発展とのあいだの矛盾と対立」というエンゲルスの言う〝根本矛盾〟否定する、不破さんにとっては、在ってはならない文章なのではないのでしょうか。
 ぜひ、みなさんは、この文章を丹念に読んで下さい。
 なお、この点については、「4-9不破さんは、「生産の社会的性格と取得の資本主義的形態の矛盾」という形で資本主義の矛盾をとらえることは誤りだと、マルクス・エンゲルス・レーニンを否定する」のページで、詳しく触れていますので、是非、参照して下さい。